こんにちはアンケート事務局です

みんなのランキング第25弾
将来住みたい!都道府県はどこ?』です。

LINE利用者356,701人に聞きました!さっそく結果を見ていきましょう

1353384

メニュー
(1)総合ランキング
(2)地方別ランキング

東西南北、縦に長い日本列島。気候や地域文化など、各県ごとにさまざまな魅力がある47都道府県の中で、みんなが将来住みたい都道府県を大調査

まずは、総合ランキング結果から

(1)総合ランキング

2018-03-06_17h16_29

1位「東京都」
日本の大都市「東京都」が1位に買い物、交通などの利便性が高い点や最先端のトレンドを感じられる点などが人気のようです。

2位「沖縄県」
美しい海、自然、1年を通して暖かい気候が大人気の沖縄県が東京都に僅差で2位沖縄県は忙しい現代人の憧れの場所のようです

3位「北海道」
四季折々の景観を楽しめる広い大地と大自然。海、山の豊富な食材でご当地グルメも充実の北海道。他県からの人気も高く3位にランクイン

------------------------------------------------------------------
~PICK UP① 在住者の満足度の高い都道府県ベスト3
総合TOP10のランキング結果の中で、「今住んでいる都道府県に将来も住み続けたい」と回答した人が多かった都道府県を紹介します

「北海道」…58%
寒さの厳しい土地柄ながら将来も住み続けたいと回答した人が半数超えだった北海道。北海道民に愛される理由に「土地が広い」、「四季がはっきりしている」、「夏が快適」、「ウィンタースポーツが楽しめる」、「ゴ○ブリがいない(少ない)から」などの回答が多く見られました

「福岡」…52%
明太子、もつ鍋、水炊き、
ラーメンなど、グルメが充実している福岡県。「食べ物が美味しい」、「程よく都会で住みやすい」、「バスや電車の路線が充実」、「美人が多い(博多美人)」など、住みやすさが福岡県民に愛されている理由のようです

「沖縄」…50%
美しい景色に“ウチナータイム(沖縄時間)”が流れ、リゾート地としても人気の沖縄県。沖縄県民が住み続けたい理由は、「冬が暖かい」、「人が優しい」、「ゆったりしている」泡盛がある」などの回答が多く見られました

------------------------------------------------------------------
~PICK UP② 知らないと損?!在住者が語る魅力~
今回、惜しくもランキング下位となってしまった3県はこちら。
本当の魅力を知らないだけ3県の魅力をご紹介します

47位:徳島県
渦潮で有名な鳴門海峡をはじめ、阿波踊り、四国八十八ヶ所霊場など、観光名所も多い徳島県。住み続けたい理由に「物価が安い」、「食べ物(魚)が美味しい」、「自然が豊か」、「安全/治安がいい」など、住んで分かる良さが伝わる回答が

46位:鳥取県
観光名所で有名な「鳥取砂丘」、話題を集めた「すなば珈琲」などがある鳥取県。住み続けたい理由に「ほのぼの(のんびり)した雰囲気が好き」、「人が温かい」、「水が美味しい」、「空気が綺麗」など、地元愛が感じられる回答が多く見られました

45位:佐賀県
古くから有田焼、伊万里焼の産地として有名な佐賀県。日本三大美肌の湯で有名な嬉野温泉や吉野ヶ里遺跡などもあり旅行にも最適。「九州各地へのアクセスがいい」、「自然災害が少ない」、「程よく田舎」、「のどか」など、住み続けたい理由に上げられました


(2)地方別ランキング

北海道・東北地方
北海道・東北地方は、
2位の「沖縄県」について、「暖かいから」、「雪が降らないから」、「除雪がいらないから」といった沖縄県の温暖な気候に憧れて選ぶ人が多い傾向に。

関東地方
関東地方は、何でも揃う大都市の便利な生活に満足&住みやすさを感じ「東京都」を選ぶ人が多い傾向に。

中部地方
中部地方は、西にも東にも行きやすい利便性、程よく都会で住みやすいなどの理由から「愛知県」と答えた人が多い結果に。

近畿地方
近畿地方は、「東京都」が5位と全体の中で低め。ノリのいい関西人の気質が好きという回答も多く、近隣の都道府県がランクインする結果に。

中国地方
中国地方は、行き慣れた西日本エリアが人気の傾向に。東日本では、唯一7位に「北海道」がランクイン。

四国地方
四国地方が選んだ1位の「愛媛県」は、温暖な気候と、街並みや人柄がのどかで住みやすいという回答が多い結果に。四国地方も西日本エリアの人気が高い傾向に。

九州・沖縄地方
九州・沖縄地方の人は「福岡県」と回答した人が圧倒的に多い結果に。衣食住がコンパクトにまとまった福岡県に住みやすさを感じている人が多いようです。


今回のランキングはいかがでしたか?
47都道府県それぞれに魅力満載日本全国を巡ってみたくなりますね

『みんなのランキング』では、LINEを使っているみんなの気になる話題を定期的にランキング形式でお届けします次回もお楽しみに~


------------------------------------------------------------------
回答期間:2018年2月27日~3月2日 午前7時
回答人数:356,701人
------------------------------------------------------------------

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

▼LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら▼
document_request

▼LINEリサーチでの調査や調査に関するご相談はこちら▼
inquiry_form