いろいろな料理にアレンジできるのが魅力の卵。卵料理といえば、目玉焼きを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。シンプルだからこそ、かける調味料次第でさまざまな味わいが楽しめる料理でもあります。そこで今回は、みんなが目玉焼きに何をかけるのかを調査しました。

main


◆Topics◆

1.「目玉焼きにはしょう油」派が約半数で一番人気
2.卵の焼き加減 トロトロ派か?固め派か?

1.「目玉焼きにはしょう油」派が約半数で一番人気

graph_1

はじめに「目玉焼きが好きですか?」と質問したところ、8割以上が好きと回答。特に、年代が上がるほど目玉焼きが好きな人の割合が多いという結果に。シンプルで飽きのこない目玉焼きは全世代に好まれる卵料理といえますね。
では、「目玉焼きを食べるときにかけるもので、一番好きな食べ方」を聞いてみました。全体みると「しょう油」が多く、半数以上となる地域も多くありました。次いで「塩やコショウ」が3割弱という結果になりました。
さらに、地域ごとに細かく見ていくと8地域中、7地域で「しょうゆ」が1位となりました。特に北海道、東北の地域では「しょうゆ」好きの割合が高い傾向がみてとれます。近畿のみ、僅差で「塩やコショウ」が1位となりました。近畿では8エリア中、最も「しょうゆ」の割合が低かったのが印象的です。
また、北海道、東北、関東では「とんかつソース」が3位にランクイン。一方で近畿、中国、九州の西日本では「マヨネーズ」が3位と、しょうゆ以外の調味料では東日本と西日本で差が出ているのが特徴です。「ケチャップ」は、どの地域でも少数派でした。

2.卵の焼き加減 トロトロ派か?固め派か?

graph_2

目玉焼きは、かける調味料だけでなく“焼き方”や“どれくらい火を通すか”も好みが大きく分かれるところ。好きな焼き方について調査したところ、片面焼き派が約8割で主流、両面焼き派は2割弱でした。目玉焼きはひっくり返さず片面のみ焼くという人が圧倒的に多いことがわかりました。

焼き具合については、男女で差がでました。男性は「黄身は半熟(トロトロ)派」が一番多く、女性はわずかに「黄身は半熟から固めのあいだ派」が多いようです。
片面焼きで黄身を半熟にするにはフライパンにフタをしない、両面焼きで半熟にするにはひっくり返してから少しだけ焼く…など、作り方も工夫が必要なのが目玉焼きの魅力でもあります。

みんなに親しまれている目玉焼きですが、地域で調味料の好みに差が出たり、男女で焼き加減の好みの差があったりと、あなたの好みは多数派でしたか?これまで自分が当たり前だと思っていた食べ方が実は少数派だった…という人もいるのではないでしょうか。今日のご飯のメニューに迷ったら、目玉焼きにしてみてはいかが?

【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2020年6月3日~5日
有効回収数:5256サンプル
※地域別の性別構成比を市場にあわせてウェイトバック

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

▼LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら▼
document_request

▼LINEリサーチでの調査や調査に関するご相談はこちら▼
inquiry_form