寝るときに着るものといえばパジャマが思い浮かびますよね。ただ、実際にパジャマを着て寝ている人はどれくらいいるのでしょうか?そこで、夜寝るときにみんな何を着ているのか、どのくらいの頻度で洗っているのか、気になる洗濯頻度も聞いてみました。
◆Topics◆
1.全体ではスウェット派が多数!女性はパジャマ派が多い傾向2.9割が「週に1回以上」洗濯、「ほぼ毎日」洗濯しているという人も
1.全体ではスウェット派が多数!女性はパジャマ派が多い傾向
全体では「パジャマ」を着て寝る人が36%、「スウェット」を着て寝る人が47%で、「スウェット」の方が多数派という結果に。「インナー/肌着のみ」も1割程度いました。
男女別に見ると、男性全体ではパジャマ派が約3割でスウェット派が約5割と、スウェット派が大きく上回っています。また、女性に比べて「インナー/肌着のみ」の割合も2割弱と、多い傾向がありました。
一方の女性ですが、全体ではパジャマ派とスウェット派がほぼ同率。男性と比べて女性のほうが、パジャマ派が多いことがわかります。「パジャマ」は、寝る前に着替えることで気持ちの切り替えがしやすいことや、就寝用に適した素材で作られているそう。パジャマはかわいらしいデザインや素材がたくさん発売されており、夜寝るときは見た目や着心地も変えたい女性が多いのかもしれませんね。
年代別に見ると、10代ではスウェット派よりもパジャマ派が圧倒的に多く、男女ともに5割を超えています。女性は20代でも若干ですがパジャマ派が多いことがわかりました。また、30代・40代女性はパジャマ派が若干減り、スウェット派の割合が高くなっています。30代以降の男性でも、圧倒的にスウェット派の割合が高く過半数前後にのぼっています。
上の年代になるほど増えるスウェットは、部屋着としても便利。最近はテレワークの影響などもあり、ルームウェアとしても使え、かつワンマイルウェア(ちょっとそこまでの近所使いにも使えるウェア)としても用途が増えていることも理由のひとつかもしれません。また「インナー/肌着のみ」は男性の年代があがるにつれその割合も増え、50代では2割を超えています。女性はどの年代も5%以下にとどまりました。
2.9割が「週に1回以上」洗濯、「ほぼ毎日」洗濯しているという人も
パジャマなど寝るときに着るものを、どれくらいの頻度で洗濯しているのか質問してみました。すると全体で9割が「週に1回以上」洗濯していると回答。ほとんどの人が週1回以上洗濯をしているようですが、男性に比べて女性のほうが洗濯頻度は高い傾向があります。
男女ともに最も多かったのは「週に2~3回」で、それぞれ3割程度。男性は年代が上がると「週に2~3回」以上洗う人の割合が減少傾向で、逆に女性は年代が上がるにつれ増加傾向にありました。
次に多い「ほぼ毎日」は、10代男性の割合が最も高く3割を超えています。10代では家族が洗濯をしてくれるケースが多そうですね。女性の20代は他の年代に比べて若干割合が低く約2割ですが、その他の年代ではいずれも3割近くとなっています。
また男性の特徴として、年代が上がるにつれ「ほぼ毎日」洗濯をする割合が減り、代わりに「週1回」の割合が増える傾向がありました。さらに、30代~50代の同じ年代どうしをで比べてみても、性別によって洗濯の頻度に差があるようです。例えば同じ家庭内での夫婦やパートナーであっても、男女で洗濯の頻度や習慣に差があるのかもしれません。
寝るときに着るものはパジャマとは限らないようですね。あなたが一番よく着て寝ているものは何ですか?さまざまな素材や形のものがあるので、いろいろと試してみて寝心地の良い一着を見つけてみるなど、おうち時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2020年10月16日~18日
有効回収数:5252サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならないことがあります。
【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。
報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。
【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。
▼LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら▼
▼LINEリサーチでの調査や調査に関するご相談はこちら▼