2020年2月頃からアメリカで広がりだした音声SNSサービス「Clubhouse(クラブハウス)」。日本でも、今年2021年に入り、App Storeに登場。特に、1月後半ごろからネット業界などを中心に賑わいをみせています。
LINEリサーチでは、急速に拡大するClubhouse に注目し、1/30から第1回調査を開始、以後1週間ごとに定期的に調査を実施していました。今回は、第4回(2/20実施)、第5回(2/27実施)の2回分の結果を加え、約1か月間の推移や変化についてご紹介いたします。

main

◆Topics◆

1.認知は約7割で安定
2.利用率は7%で横ばい
3.利用者は固定?入れ替わり?
4.現在利用者の利用意向は6割

1.認知は約7割で安定

5回目となる最新の調査結果では、Clubhouseの認知率は69%と、約7割の人が認知していました。 1月末に実施した1回目調査から、2月上旬に実施した2回目・3回目調査までは認知に大幅な伸びがみられましたが、4回目(2/20実施)と5回目(2/27実施)の調査では大きな変化はみられず横ばいとなりました。

全体認知



年代別にみると、10-30代の認知のほうが40-50代に比べると高い傾向はあるものの、10代から50代までどの年代でも6~8割程度の認知となり、各年代にすっかり認知が浸透したのがわかります。 iOSにしか対応していないアプリが、1ヶ月で幅広い年代の過半数以上の認知を得たという点では、Clubhouseの類いまれなる初速の強さを感じさせる結果となっています。

年代別認知率


2.利用率は7%で横ばい

つぎに、Clubhouseの利用経験者※1の割合をみてみましょう。
今回5回目調査では、全体での利用経験者の割合は7%となっています。利用経験者の割合は3回目調査(2/13実施)以降、大きな変化はないようです。
しかし、年代別の利用者の割合は調査実施毎にばらつきがみられます。
3回目調査(2/13実施)時点では10代・20代の利用率が多く、今回の5回目調査(2/27実施)時点では20代・30代が多くなっています。
※1. 「知っていて、使っている」「知っていて、登録もしたが、いま招待まち」「知っているし、利用/招待まち/登録はしたが、いまはやめた」のいずれかを回答した人を利用経験者としています。

利用経験率

3.利用者は固定?入れ替わり?

年代は上の年代に広がってきている様子が見られましたが、実際のところどうなのか、もう少し別の角度から見てみましょう。

職業からみると、学生が減り、パートアルバイトが増え、その他職種についても上がったり下がったりといった推移がみられます。

利用者の職業


また、興味あるルームジャンルからみるとどうでしょう。
数が少ないため数値は参考程度となりますが、現在利用者に絞って見てみましょう。
3回目調査(2/13実施)と4回目調査(2/20実施)では、「知識・教養・教育」ジャンルも興味が高い傾向でしたが、最新の5回目調査では5位以内には入りませんでした。
今回は、「芸能人・有名人」に次いで、「音楽」「エンタメ/映画」などエンターテイメント要素を含むルームジャンルに興味が集まっているようです。 
このように職業・興味分野の動向からみると、どうやら利用者がどんどん入れ替わっているのではないかと推測されます。

利用者興味あるルーム


4.現在利用者の利用意向は6割

このように入れ替わりも感じられるClubhouseの利用者ですが、利用している人の今後利用意向を見てみましょう。
利用意向ありは、約6割と比較的高くなっています。前回調査よりはやや減少はしましたが、実際に使っている利用者の過半数以上は今後も使いたいという意向を示す結果にはなっています。

利用者今後利用意向


一時期の熱狂的なブームからは少し落ち着きをみせつつあるClubhouse。
利用率は現在1割弱で推移していますが、各調査時点での利用者傾向が異なることから、実際は利用者が目まぐるしく入れ替わっており、多くの層の人がトライした気配がありました。
利用している人の継続意向は6割と決して低くはないので、固定のファンができ、今後はゆっくりと拡大してゆくか、Androidや機能追加などによっては第二第三次の盛り上がりが起こることも考えられます。
今回の調査から、アプリが急拡大するときのリアルケースを学ぶことができました。今後も面白そうな事例があればぜひ現実と同じ速度で追いかけてみたいと思います。

【関連調査】

【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:第1回 2021年1月30日~1月31日   
     第2回 2021年2月6日~2月7日
     第3回 2021年2月13日~2月14日
     第4回 2021年2月20日~2月21日
     第5回 2021年2月27日
有効回収数:第1回 1054サンプル(人口比で性年代割付回収)
      第2回 1053サンプル(人口比で性年代割付回収)
      第3回 1052サンプル(人口比で性年代割付回収)
      第4回 1059サンプル(人口比で性年代割付回収)
      第5回 1060サンプル(人口比で性年代割付回収)
※各回フレッシュサンプルで実施
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なる場合があります

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

▼LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら▼
document_request

▼LINEリサーチでの調査や調査に関するご相談はこちら▼
inquiry_form