イマドキ高校生はどんなスポーツが好きなのでしょうか。観戦するのが好きなスポーツから、自分でするのが好きなスポーツ、好きなスポーツマンガまで「スポーツ」に関するさまざまな質問をしてみました。

main

◆Topics◆

1.観戦するなら?「野球」と「バレーボール」が人気!
2.高校生のスポーツ観戦は「テレビ放送」が8割以上!
3.見るのが好きなスポーツと、するのが好きなスポーツは別?
4.新旧名作そろい踏み!スポーツマンガは何が人気?

1.観戦するなら?「野球」と「バレーボール」が人気!

graph_1

「プロ・アマチュアを問わず観戦するのが好きなスポーツ」について聞きました。「特にない/スポーツ観戦はしない」と回答した人は全体で2割程度。男女差はみられず、高校生の約8割は何かしら観戦するのが好きなスポーツがありました。
全体のTOP2は「野球」、「バレーボール」でそれぞれ3割を超えました。男女ともに3位以内にランクインしており、どちらも高い人気がうかがえます。3位以降は「サッカー/フットサル」、「バスケットボール」と続きます。上位には中学・高校の部活でもよくあるスポーツがランクインしました。

スポーツ観戦の好みには男女で差があり、JK1位は「バレーボール」、DK1位は「野球」でした。JKで2位の「フィギュアスケート」はDKではTOP10に入らず、JKに圧倒的な人気があります。優雅で華やかな衣装や流れるような美しい演技は見ていて楽しく、人気の選手の活躍もよく目にしますね。

そのほかにも「バドミントン」や、ランキングにはありませんが「体操(器械体操、新体操など)」もDKよりもJKに人気があります。特に「バドミントン」は、前回のロンドンオリンピックで女子が優勝したり、桃田選手が世界ランキング1位になったりと、女子選手の活躍が目立っているため注目されやすいのかもしれません。

男女別にみるとDKに人気があるのは「野球」のほかに、「サッカー/フットサル」。また、「ラグビー」もJKよりもDKに人気があります。記憶に新しいところでは2019年のラグビーワールドカップが日本で開催されたことや、日本選手が多数のテレビ番組に出演したことなどが影響していそうですね。

学年別にみると、高1男女で「サッカー/フットサル」の割合がやや高い傾向にありましたが、学年が上がるにつれてその割合は低くなっています。学年が上がるにつれて、よりさまざまなスポーツにも興味の幅が広がっていくのかもしれませんね。


2.高校生のスポーツ観戦は「テレビ放送」が8割以上!

graph_2

次に「ふだんどんな方法でスポーツ観戦していますか?」という質問をしたところ、8割以上の高校生は「テレビ放送(地上波/BS)」と回答。2位は「YouTube」で5割弱、3位以降は「実際に会場に見に行く」、「インターネット中継/配信」と続きます。

男女別にみると、「テレビ放送(地上波/BS)」は男女ともに1位ですが、DKと比べてJKの割合がやや高く、9割でした。また全体的にDKのほうがさまざまな方法でスポーツ観戦をする割合が高いようです。DKは「YouTube」で観戦する人が6割近くおり、「実際に会場に見に行く」や「インターネット中継/配信」で観戦する人の割合も2割を超えています。

過去の調査「JKDKの好きなYouTuberランキング」でも「YouTube」を毎日見ている割合はJKよりもDKのほうが高く、DKがよく見るジャンルに「スポーツ」がランクインしていました。

さらに、「YouTube」でスポーツ観戦をする割合は1年生の割合が高めで、高1DKでは6割を超えました。スポーツ観戦をする割合は低学年のほうが高い傾向にありました。


3.見るのが好きなスポーツと、するのが好きなスポーツは別?

graph_3

スポーツは見るだけでなく、自分でするのも楽しいもの。そこで高校生に「自分でするのが好きなスポーツ」についても聞きました。「特にない/まったくスポーツをしない」と回答した人の割合は、JKが2割弱でDKは1割強。全体では、8割以上の高校生が何かしらするのが好きなスポーツがあるようです。
全体1位は「バドミントン」で、約4割の人が回答。2位以降には「卓球」、「バレーボール」、「バスケットボール」が2割台で続きます。これらのスポーツは、部活動で本格的に取り組んでいる高校生も多いかもしれませんね。

男女別にみると、男女ともに1位だったのは「バドミントン」。特にJKの割合が高く、人気を博していました。観戦するのが好きなスポーツでJK1位だった「バレーボール」は、自分でするのが好きなスポーツのJK2位にもランクイン一方DKでは、観戦するのが好きなスポーツTOP2だった「サッカー/フットサル」、「野球」は、若干順位を落としながらも4位・5位にランクインしました。観戦するのも自分でするのも、安定した人気があるようです。JKでは、「野球」、「サッカー/フットサル」は、観戦するのが好きなスポーツの5位以内に入っていましたが、自分でするにはそれほど上位には入らなかったのも特徴的です。


4.新旧名作そろい踏み!スポーツマンガは何が人気?

graph_4 (4)


高校生に好きなスポーツマンガ・コミックについても聞いたところ、「スポーツマンガは読まない」という人が全体で約4割ともっとも多かったものの、さまざまなジャンルのスポーツマンガがランクインしました。
スポーツマンガを読む人の中で、全体のTOP2は球技系のマンガ「ハイキュー!!」、「黒子のバスケ」となりました。「ハイキュー!!」は特にJK人気が高く、過去の調査では「今一番ハマっているマンガ」ランキングでも男女ともに5位以内にランクインしていました。

3位以降は「弱虫ペダルシリーズ」、「ダイヤのA」、「SLAM DUNK」が続きます。また1割弱ではありますが、1980年代の野球マンガ「タッチ」もランクイン。再放送があったことに加え、「タッチ」とマクドナルドのコラボCMがあったことなども影響していそうです。
最近の作品だけでなく、「SLAM DUNK」や「タッチ」といった比較的懐かしい時代の作品も、イマドキの高校生に親しまれているのですね。

男女別にみると、全体的にJKよりもDKのほうが、好きなスポーツマンガ・コミックがある人の割合が高いようです。特にDKに人気があるのは「黒子のバスケ」、「SLAM DUNK」などのバスケットボールをテーマにした作品DKと比べてJKの人気が高いのはバレーボールがテーマの「ハイキュー!!」でした。
3位以降は差がみられます。JKでは3位と4位に「弱虫ペダルシリーズ」、「テニスの王子様」がランクイン。一方のDKは、3位に「ダイヤのA」、4位に「SLAM DUNK」と「MAJORシリーズ」がランクイン。「MAJORシリーズ」はJKに10ポイント以上の差をつけています。バスケットボール作品だけでなく、野球をテーマにした作品もDKに人気がありました。


ふだんからスポーツに親しむ高校生の様子が見て取れる結果となりました。部活動に励んだり、友だち同士で楽しんだり、スポーツの楽しみ方はさまざま。健康な身体作りのためにも、積極的にスポーツを楽しめるとよいですね。

【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の高校1年生~3年生の男女
実施時期:2021年3月12日~15日
有効回収数:992サンプル
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なる場合があります

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

3.white2

4.green1

5.green2