毎月11日は「麺の日」。また4月29日に「ナポリタンの日」もあります。そこで、10~50代の男女を対象に、好きな「麺」や「パスタ料理・ソース」について聞きました。

main

◆Topics◆

1.好きな麺TOP2は「中華麺」と「パスタ」!ただし男女差あり
2.好きなパスタは「ミートソース/ボロネーゼ」が1位、次いで「カルボナーラ」

1.好きな麺TOP2は「中華麺」と「パスタ」!ただし男女差あり

graph_1

麺を使った料理の中で一番好きなものを聞きました。「好きなものはない/食べない」という人は全体で1.4%と少数で、99%の人が麺を食べる、また何かしら好きな麺料理があることがわかりました。
好きな麺の全体1位はラーメン、冷やし中華などに使われている「中華麺」で約4割2位は「パスタ」で約2割、3位以降は「うどん」、「そば」が1割台で続きます。「中華麺」は30代で最も人気があり、特に30代男性では5割を超えました。50代になると割合が低くなる傾向があり、50代女性では2割程度にとどまりました。

男女別にみると、男性は「中華麺」が圧倒的な人気で5割に迫る勢いでした。男性の2位は「そば」、3位は「パスタ」、「うどん」が並びます。2~3位はいずれも1割台で、男性は「中華麺」の一強といえます。2位の「そば」は女性と比べて男性に人気があります。上の年代になるほど割合が高くなり、特に50代男性に一番人気がありました。ワンコインで時間をかけずに食べられる立ち食いそばのお店などは、男性がランチに利用しやすいのかもしれませんね。

一方の女性は、「中華麺」、「パスタ」が同率1位で約3割。「パスタ」は男性よりも女性の人気が高いですが、男性でも10~20代では上の年代に比べて割合が高めでした。3位の「うどん」は、男性と比べて女性に人気があります。


2.好きなパスタは「ミートソース/ボロネーゼ」が1位、次いで「カルボナーラ」

graph_2

ナポリタンの魅力をより多くの人に伝えることを目的として、4月29日が「ナポリタンの日」に制定されました。では、好きなパスタ料理・ソースの中で、ナポリタンは何位にランクインしたでしょうか?

好きなパスタ料理・ソースの全体TOPは「ミートソース/ボロネーゼ」、2位は「カルボナーラ」でそれぞれ4割超えでした。「カルボナーラ」は特に10~20代の若い年代で人気がありました。

3位は「たらこ/めんたいこ」、4位は「ペペロンチーノ/アーリオオーリオ」、5位は「ナポリタン」と3割台で続きます。「ナポリタン」は全体ランキングでは5位にランクイン。男性ではすべての年代でも5位以内にランクインしており、特に男性からの人気の高さがうかがえます。
6位以降は「和風(たらこ/めんたいこなど納豆以外)」、「トマトクリーム」、「ジェノベーゼ(バジルソース)」が2割超えで続き、そのほか「アラビアータ」や「チーズクリーム」も2割弱という結果になりました。

男女年代別でみると、どの年代でも比較的割合に大差はみられませんでした。全体的に女性はさまざまな種類の回答を挙げており、好きなパスタの種類の範囲が広いようです。先ほどの一番好きな麺でも女性はパスタの割合が多かったので、その影響もありそうですね。

また、全体TOP2の「ミートソース/ボロネーゼ」と「カルボナーラ」は、すべての年代で男女ともに広く支持されているようです。卵とチーズの味わいは若い年代の好みに合うのか、「カルボナーラ」は10代男女で1位、特に10代女性では5割を超える人気がありました。

さらに「ナポリタン」は男性50代でもっとも人気が高く、 4割を超えています。また、男性40代や女性50代でも3割強と人気が高いことがわかりました。唐辛子とにんにくの風味がアクセントの「ペペロンチーノ」は男性に人気で、30代以上の男性では4割超えでした。


ラーメン、パスタ、うどん、そばなどの麺料理は、男女年代限らずみんながふだんから親しんでいる存在といえます。麺料理は自宅でもお店でも気軽に食べられるのがよいところ。スープやソースなど味を変えたり、具材を工夫したりなど、バリエーションが楽しめるのも魅力ですね!


【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2021年3月5日~8日
有効回収数:5252サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なる場合があります

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

▼LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら▼
document_request

▼LINEリサーチでの調査や調査に関するご相談はこちら▼
inquiry_form