9月4日は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせから、クラシック音楽の日とされています。今回は10~50代の男女を対象に、クラシック音楽に興味がある人はどのくらいいるのか、また演奏できるようになってみたいあこがれの楽器について調査しました。

main

◆Topics◆

1.クラシック音楽に興味がある人は全体で5割弱
2.もし演奏できたら…あこがれの楽器TOPは「ピアノ」

1.クラシック音楽に興味がある人は全体で5割弱

graph_1

クラシック音楽に興味があるかを聞いたところ、全体で「興味がある」「どちらかといえば興味がある」を合わせた【興味がある人」の割合は 46%。一方、「興味がない」「どちらかといえば興味がない」を合わせた【興味がない人】の割合は54%となりました。クラシック音楽に興味がある人、ない人は約半々という結果に。

年代別にみると、 10~20代では【興味がある人】の割合が他の年代よりも高めです。特に20代男性、10~20代女性で興味のある人が多い様子。吹奏楽のクラブ活動や習い事などでも、クラシック音楽に触れる機会もあるのではないでしょうか。また、映画「羊と鋼の森」や、マンガ「四月は君の噓」「のだめカンタービレ」など、クラシック音楽を題材にした人気作品も数多くあり、クラシック音楽に興味を持つきっかけとなっているという人もいるかもしれませんね。
また30~40代では、【興味がない人】の割合が6割弱と他の年代よりもやや高くなっています。働き盛り・子育て世代では自分のための時間にも限りがあり、クラシック音楽に触れる機会が少ないのかもしれません。
男女別では男性と比べて女性のほうが【興味がある人】の割合はやや高めでした。


2.もし演奏できたら…あこがれの楽器TOPは「ピアノ」

graph_2


オーケストラなどで使用される代表的な楽器の中で、 演奏できるようになってみたいあこがれの楽器を聞きました。演奏したことがない楽器も含めて回答いただきました。

全体TOPは「ピアノ」で、5割強と圧倒的な人気です。2位は「バイオリン」、3位は「ドラム」、4位は「サクソフォン」が2割台で続きます。「特にない/この中にはない」という回答も全体で約2割でした。
どの年代でも、女性のほうが演奏できるようになってみたい楽器が多い様子で、特に10~20代女性でその傾向がみられます。TOPの「ピアノ」についても、男性全体では48%、女性全体では55%と女性のほうが高い割合でした。

年代別にみると、前のトピックでクラシック音楽に「興味がある人」の割合が高かった10~20代では、演奏できるようになってみたい楽器についての回答割合も他の年代に比べて高い傾向がみられます。

全体TOPの「ピアノ」はすべての年代でもTOPにランクイン。特に50代女性の割合がもっとも高く、6割弱となっています。全体2位の「バイオリン」も、すべての年代でも2位。特に20代で3割強と高い割合です。全体3位の「ドラム」は、10~20代で3位にランクイン。10代では、2位のバイオリンと僅差です。全体4位の「サクソフォン」は20代以上でランクインし、30代以上では2割を超えていました。
そして「トランペット」は10~20代と50代で4位にランクインしており、男女別では男性のほうがやや高い割合で、特に40~50代男性の割合が高くなっていました。

全体6位の「フルート」、7位の「ハープ」は男性よりも女性のほうが割合が高く、特に10~20代女性の割合が高くなっています。10代では「フルート」が5位にランクイン。どこか優雅な楽器というイメージもありますね。
全体9位、10位の「クラリネット」「トロンボーン」は10代で人気です。「トランペット」も含め、10代では吹奏楽で使用される楽器が人気の傾向なのかもしれません。過去に行った「学生の時に入っていた部活」の調査でも、10代女性では「吹奏楽」が1位でした。
「ホルン」もランキング外でしたが、同様に10代女性で割合が高い傾向にありました。


習い事や音楽の授業、クラシックを題材にした作品など、日常でクラシック音楽に触れる機会も多いのではないでしょうか。最近ではYouTubeなどでピアノの演奏動画を投稿する人も。よりクラシック音楽が身近な存在になってきているのかもしれませんね。


【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2021年8月6日~2021年8月10日
有効回収数:5252サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

▼LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら▼
document_request

▼LINEリサーチでの調査や調査に関するご相談はこちら▼
inquiry_form