今回は、第1弾、第2弾の男性女性アイドルグループ人気ランキングに続き、第3弾は「アイドルグループ事情について」調査しました。ふだんどのようにして好きなアイドルグループやメンバーの情報を得ているのか、最近1年間でどのくらいお金を使っているのか、また、どのようなグッズやアイテムを購入したのかなど自由記述形式にて回答いただきましたのでご紹介します。

main

◆Topics◆

1.好きなアイドルグループの情報源は「テレビ番組」「公式YouTube」「YouTube(公式以外)」がTOP3
2.好きなアイドルグループにどのくらいの金額を使っている?
3.購入したグッズのジャンルは「オフィシャルグッズ」が7割超、具体的な購入グッズとは?

1.好きなアイドルグループの情報源は「テレビ番組」「公式YouTube」「YouTube(公式以外)」がTOP3

男性・女性アイドルグループのいずれかの中で、好きなアイドルグループがいる人にどのようにしてアイドルの情報を得ているのか聞いてみました。

全体では、「テレビ番組」がもっとも高く5割台となっています。次いで「公式YouTube」が4割台、「YouTube(公式以外)」3割台で続きます。4位以降も公式、公式以外問わずInstagramやTwitterがランクインする結果でした。

また、SNS関連の項目が多くランクインする中で「ニュースサイト/アプリ」や「グループの公式ホームページ」という回答もみられました。10位には「家族の話/口コミ」が入っており、身近な人とのコミュニケーションの中で情報を得ている人もいるようです。

graph1-1

続いて、男女年代別の傾向をみていきましょう。
男女ともに10~20代は「公式YouTube」が1位、30代以上では「テレビ番組」が1位となっています。 男女10~20代では「Twitter(公式以外)」が他の年代に比べて割合が高めでした。 男性30代以上、女性40代以上では「ニュースサイト/アプリ」がTOP5にランクイン。通勤時間や休憩時間にニュースをみながら、好きなアイドルの情報を得ているのかもしれませんね。
また、男女50代以上では、「家族の話/口コミ」がTOP5にランクイン

男性の傾向をみると、男性すべての年代で「YouTube(公式以外)」がTOP3にランクイン。年代が若くなるほど割合も高くなる傾向にありました。

女性は全体的に各項目の割合が男性に比べて高くなっており、さまざまなところから情報を得ている様子がうかがえます。

女性10代~20代ではSNS関連の「公式YouTube」「公式Instagram」「公式Twitter」がTOP3で同じ項目が並びます。特に女性10代は各項目の割合が高い傾向にあり、「公式YouTube」は7割超となっています。女性はSNS関連の公式アカウントから情報を得ることが多いようです。
また、女性10代ではTOP5ランキング外ではありますが、「公式TikTok」が4割超と高くなっています。

女性は50代以上を除くすべての年代で「公式Instagram」がTOP3にランクインしています。一方男性はどの年代においても「公式Instagram」はTOP5以内には入りませんでした。女性が利用する傾向が高いことがわかりました。

graph1-2

2.好きなアイドルグループにどのくらいの金額を使っている?

次に、好きなアイドルグループがいる人に、最近1年間でグループやメンバーに対して、どのくらい金額を使っているのか聞いてみました。

全体では、「0円(お金はかけていない)」がもっとも高く6割超となっています。次いで「1円~1万円未満」が1割台半ば、「1万円~3万円未満」が1割強という結果でした。使った金額に関わらず、好きなアイドルグループに関連してお金を使っているという人は4割弱いることがわかりました。

男女年代別の傾向をみてみると、男女ともに年代が上がるほど「0円(お金はかけていない)」の割合が高く、男性40代以上では7割超となっています。

男性は「1円~1万円未満」が2割弱、「1万円~3万円未満」が1割前後で年代に大きな差はみられませんでした。

女性は、10代~20代では「0円(お金はかけていない)」の割合が他の年代に比べて低く、4割前後でした。その一方で、若年層はお金をかけている割合が高い傾向にありました。
金額感としては、女性10代~20代では「1万円~3万円未満」と「3万円~10万円未満」が2割弱で他の性年代に比べて高めでした。女性20代では「10万円以上」が1割いることがわかりました。女性30代~40代は全体傾向と大きな違いはみられませんでした。

graph2

3.購入したグッズのジャンルは「オフィシャルグッズ」が7割超、具体的な購入グッズとは?

続いて、好きなアイドルグループがいる人に、最近1年間に購入したグッズやアイテムのジャンルを回答いただきました。

全体では、「オフィシャルグッズ」が圧倒的に高く7割超でした。次いで、好きなアイドルが「表紙を飾っている・特集が掲載されている雑誌」や「出演している作品 (ドラマ/映画/舞台など) のDVD/Blu-rayや関連グッズ」が2割台で続きます。好きなアイドルが「SNSやテレビなどで紹介・おすすめしたもの」や「実際に身に着けている/使っているもの」は1割程度でした。

graph3-1

では、具体的にどのようなグッズやアイテムを購入したのか自由記述形式で回答いただきましたのでご紹介します。掲載雑誌や出演している作品は除き、全体TOP5のジャンルに入っていた『オフィシャルグッズ』『プロデュースグッズ』『コラボグッズ』の中からピックアップしました。

『オフィシャルグッズ』では、ライブで活躍する「ペンライト」「うちわ」や「Tシャツ」「タオル」「香水」などファッションとしても楽しめるアイテムも多くありました。また、ふだんから推しの歌を聴いたり、ライブや出演作品が見たりできる「CD/DVD」の回答も。特典をゲットしたいという人もいるかもしれないですね。また、部屋に飾ったりできる「写真集/チェキ/生写真」や「アクリルスタンド」なども人気のようです。

『プロデュースグッズ』では、普段使いができる「バッグ類」「マグカップ」なども。また、「フィギュア」や「ぬいぐるみ」のように好きなアイドルのキャラクターになったものもあるようです。

『コラボグッズ』では、期間限定で販売されるような「お菓子(グミ、ガムなど)」や「ドリンク」という回答がありました。また、「アイドルのくじ」や「ガチャガチャ」など引いてみないと何が入っているのかわからないドキドキ感を楽しむアイテムも人気のようです。

grah3-2

3回にわたってアイドルグループについてお届けしてきました。関連記事もぜひチェックしてみてください。

毎年アイドルグループランキングを楽しみにしてくださってありがとうございます。LINEリサーチでは年に数回このような大規模アンケートを実施しており、皆さんに回答いただいたアンケート結果をこのような記事で見れるようになっております。LINEアンケートの会員に登録いただくと、アンケートやインタビューの案内が届きます。この機会に会員登録(無料)をお願いします。

button
QR_618915


【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の男女
実施時期:2022年10月1日~10月3日
有効回収数:541,129サンプル
集計対象:有効回収数の中からランダム抽出した男女15~69歳の47,153サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

2.white1

4.green1

5.green2