もうすぐ「バレンタインデー」ですね。今回は10~60代の男女を対象に、バレンタインを楽しみにしているか、また、今年のバレンタインにどんなことをする予定かについて聞きました。
◆Topics◆
1.バレンタインを楽しみにしている人は約半数
2.今年のバレンタイン、女性は年代によって手作り派とお店派にわかれる
今年に限らず、ふだんのバレンタインに対する気持ちを聞きました。
全体では、【楽しみ計(※1)】は47%、【楽しみではない計(※2)】が53%と、ほぼ半々となりました。
※1 「楽しみ」と「どちらかといえば楽しみ」の合計
※2 「楽しみではない」と「どちらかといえば楽しみではない」の合計
年代別にみると、【楽しみ計】は若い年代ほど高く、10代では約7割になりました。また、グラフにはありませんが、どの年代でも女性の方が男性より【楽しみ計】が高く、女性10~20代では7割台半ばから8割強と、この年代が最もバレンタインを楽しみにしていることがわかりました。
グラフにはありませんが、男性では7割弱が「特に何もしない」と回答していました。次に多い回答は「チョコやお菓子/おくりものなどを、『お店に行って』買う」で、10~30代の男性では1割台でした。
それでは、女性の結果を年代別にみてみましょう。
10代女性では「チョコやお菓子を手作りする」が半数を占め1位でした。年代が上がるにつれて、その割合は減少しています。
一方、「チョコやお菓子/おくりものなどを、『お店に行って』買う」は、女性の20代以降では4割前後で1位になりました。
10代女性では手作り派が多く、20代以降ではお店で購入派が多い傾向です。
「チョコやお菓子/おくりものなどを直接わたす」は、どの年代でも2位に入っており、10代女性では4割台半ば、20~40代の女性では3割台となっています。
また、10代女性では「バレンタインに関連することをSNS(Instagram、Xなど)に投稿する」「手紙/メッセージカードを直接わたす」が、1割未満ですがランクイン。手作りしたチョコやお菓子の写真をSNSに投稿したり、チョコやお菓子と一緒に手紙を直接わたしたりなど、楽しんでいる様子がうかがえます。
20~50代の女性では「チョコレートイベント(※)に出かける」がランクイン。
※百貨店・商業施設のイベントなど(サロン・デュ・ショコラなど)
お目当てのものや好きなチョコレートを見て、自分へのご褒美として購入している人も多いのかもしれませんね。
また、「チョコやお菓子/おくりものなどを、『インターネットで』買う」は、30代以降でランクインしています。
バレンタインを楽しみにしている人の割合は若い年代ほど高いことがわかりました。また、今年のバレンタインの予定は、年代によって様々なこともわかりました。楽しいバレンタインを過ごせるといいですね。
次回は2月10日更新予定です。お楽しみに!
【調査データの引用・転載について】
◆Topics◆
1.バレンタインを楽しみにしている人は約半数2.今年のバレンタイン、女性は年代によって手作り派とお店派にわかれる
1.バレンタインを楽しみにしている人は約半数
今年に限らず、ふだんのバレンタインに対する気持ちを聞きました。
全体では、【楽しみ計(※1)】は47%、【楽しみではない計(※2)】が53%と、ほぼ半々となりました。
※1 「楽しみ」と「どちらかといえば楽しみ」の合計
※2 「楽しみではない」と「どちらかといえば楽しみではない」の合計
年代別にみると、【楽しみ計】は若い年代ほど高く、10代では約7割になりました。また、グラフにはありませんが、どの年代でも女性の方が男性より【楽しみ計】が高く、女性10~20代では7割台半ばから8割強と、この年代が最もバレンタインを楽しみにしていることがわかりました。
2.今年のバレンタイン、女性は年代によって手作り派とお店派にわかれる
自分のためも含めて、今年のバレンタイン(当日、それ以外の日も含め)にどんなことをする予定かを聞きました。グラフにはありませんが、男性では7割弱が「特に何もしない」と回答していました。次に多い回答は「チョコやお菓子/おくりものなどを、『お店に行って』買う」で、10~30代の男性では1割台でした。
それでは、女性の結果を年代別にみてみましょう。
10代女性では「チョコやお菓子を手作りする」が半数を占め1位でした。年代が上がるにつれて、その割合は減少しています。
一方、「チョコやお菓子/おくりものなどを、『お店に行って』買う」は、女性の20代以降では4割前後で1位になりました。
10代女性では手作り派が多く、20代以降ではお店で購入派が多い傾向です。
「チョコやお菓子/おくりものなどを直接わたす」は、どの年代でも2位に入っており、10代女性では4割台半ば、20~40代の女性では3割台となっています。
また、10代女性では「バレンタインに関連することをSNS(Instagram、Xなど)に投稿する」「手紙/メッセージカードを直接わたす」が、1割未満ですがランクイン。手作りしたチョコやお菓子の写真をSNSに投稿したり、チョコやお菓子と一緒に手紙を直接わたしたりなど、楽しんでいる様子がうかがえます。
20~50代の女性では「チョコレートイベント(※)に出かける」がランクイン。
※百貨店・商業施設のイベントなど(サロン・デュ・ショコラなど)
お目当てのものや好きなチョコレートを見て、自分へのご褒美として購入している人も多いのかもしれませんね。
また、「チョコやお菓子/おくりものなどを、『インターネットで』買う」は、30代以降でランクインしています。
バレンタインを楽しみにしている人の割合は若い年代ほど高いことがわかりました。また、今年のバレンタインの予定は、年代によって様々なこともわかりました。楽しいバレンタインを過ごせるといいですね。
次回は2月10日更新予定です。お楽しみに!
LINEリサーチでは、トレンドや業界別の動向に加えて、若年層を対象にした調査を多く実施しております。ご自身の担当サービスや商品の調査だったらどうでしょうか?エリアや年代に絞った調査などカスタマイズが可能です。消費者にこんなこと聞きたい、こんな質問できないの?まずは気軽にご相談ください。
【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年1月7日~2025年1月9日
有効回収数:5255サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。
報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。
【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは700万人以上の豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。