ふだん音楽を聴いている中高生はどのくらいいるのでしょうか?音楽を聴く方法や、好きなミュージシャン・アーティストなど、全国の中高生を対象に音楽に関する調査を実施しました。

main

調査レポート要約
SUMMARY
【ふだん音楽を聴いている頻度】
中高生の多くが「ほぼ毎日聴く」。特に高校生で高い割合を示す。中学生は昨年よりやや増加。
【ふだん音楽を聴く方法】
「YouTube」が中高生で圧倒的に人気。高校生は有料音楽配信サービスの利用が中学生より高い。
【好きなミュージシャンランキング】
「Mrs. GREEN APPLE」が中高生で人気1位。「米津玄師」「YOASOBI」も上位に。

◆目次◆

1.ふだん音楽を聴いている頻度は?
2.ふだん音楽を聴く方法は?
3.好きなミュージシャンランキング
4.TOP3のミュージシャンやアーティストを好きな理由は?(2025年5月時点)

1.ふだん音楽を聴いている頻度は?

graph_1

中高生に、ふだんどのくらい音楽を聴いているかを聞きました。

中学生では、「ほぼ毎日聴く」と回答した人の割合は7割強でした。男子と比べて、女子の割合が高くなっていました。

高校生では、「ほぼ毎日聴く」と回答した人の割合は8割強でした。男女で大きな違いはありませんでした。

中高生で比較すると、「ほぼ毎日聴く」人の割合は、高校生のほうが高くなっています。
また、昨年の調査と比較すると、中学生では「ほぼ毎日聴く」の割合がやや伸長傾向でした。

2.ふだん音楽を聴く方法は?

graph_2

ふだん音楽を聴く中高生に、音楽を聴く方法について聞きました。

中学生の傾向をみると、1位は「YouTube」で7割台後半の高い割合です。2位は「音楽配信サービスで、無料で聴く」で約4割3位以降は「テレビ(音楽番組など)」「TikTok」「音楽配信サービスで、定額(有料)で聴き放題」がいずれも約2割で続きます。
全体的に男子中学生と比べて、女子中学生のほうが各回答の割合が高く、特に「YouTube」「TikTok」「テレビ(音楽番組など)」でその差が10ポイント以上ありました。

高校生の傾向をみると、1位は「YouTube」で7割弱2位は「音楽配信サービスで、無料で聴く」で4割台半ばでした。3位以降は、「音楽配信サービスで、定額(有料)で聴き放題」「TikTok」がそれぞれ2割台で続きます。
こちらも、男子高校生よりも女子高校生のほうが各回答の割合が高く、中でも「TikTok」が3割超、「CD、DVD、Blu-ray Discを購入」も2割超となっていました。「CD、DVD、Blu-ray Discを購入」が高い理由として、好きなアーティストの応援目的や、手元に保管しておきたいということもあるのかもしれません。

中高生で1位の「YouTube」と、「テレビ(音楽番組など)」は高校生と比べて中学生のほうが高い割合となっています。
一方、「音楽配信サービスで、無料で聴く 」、「音楽配信サービスで、定額(有料)で聴き放題 」は、中学生よりも高校生のほうが高い割合です。

3.好きなミュージシャンランキング

graph_3

J-POP/K-POPアーティストを中心に、音楽チャートからピックアップしたアーティストの中から、好きなミュージシャンやアーティストを聞きました(2025年5月時点)。
※音楽をふだん聴かない人も含め全員に聞きました。

中高生全体で1位となったのは、3割強で「Mrs. GREEN APPLE」。国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」にて最優秀アーティスト賞を受賞し、さらなる活躍が期待されています。 2位は、2025年にワールドツアーを開催し海外からも注目されている「米津玄師」3位は「YOASOBI」が続きます。

中学生の傾向をみると、男子・女子中学生ともに「Mrs. GREEN APPLE」が1位となり、女子中学生では約4割の高い割合となっています。
男子中学生では昨年の調査と比べて「Mrs. GREEN APPLE」の割合が上昇し、9位には「サカナクション」がランクインしました。

高校生全体では、「米津玄師」と、「Mrs. GREEN APPLE」が3割強のほぼ同率1位となりました。
男子高校生をみると、「米津玄師」「YOASOBI」「Official髭男dism」「King Gnu」「SEKAI NO OWARI」の割合が高めになっています。また、ランキング外ですが「Creepy Nuts」「サカナクション」の割合も男子高校生で高めでした。
一方、女子高校生では「あいみょん」「嵐」の割合が高めになっています。「嵐」は来年予定しているコンサートツアーをもって活動を終了すると5月に公式発表があったばかりで、話題となっています。
ランキング外ですが、「TWICE」「aespa」といったK-POPアーティストや、「ちゃんみな」がプロデュースをしている女性グループ「HANA」の割合も比較的高めでした。

4.TOP3のミュージシャンやアーティストを好きな理由は?(2025年5月時点)

中高生1位「Mrs. GREEN APPLE」を好きな理由
・さまざまな種類の曲が聞けるのとメンバーが好き(中3男子)

・歌詞が心に刺さって悲しいときもうれしいときも寄り添ってくれる歌を聞かせてくれる(中1女子)

・取りあえず、歌唱力がバケモン級で顔も好き(中3女子)

・歌声もきれいだし歌詞も最高。メンバーのキャラも好き(高2男子)

・爽やかな青春みたいな感じがして夏に聴きたくなる(高2女子)

中高生2位「米津玄師」を好きな理由
・圧倒的な歌声と力強い歌詞が好きだから(中2男子)

・ドラマなどの主題歌になっているから(高2男子)

・米津玄師(ハチ)の作り出す独特な世界観としびれるベースラインがかっこいい(高3男子)

・曲の雰囲気が好きで、本人の歌い方や声も曲にあっている(高3女子)

・ボカロP時代から曲調が好きでよく聴いていたから(高3女子)

中高生3位「YOASOBI」を好きな理由
・テンポの速さがいい(中2男子)

・アニメのネタバレに触れないぐらいにその要素を入れているのがすごいから(中2女子)

・ほかの方にはない曲と、歌声で、聴いていて魅了されるから(高1女子)

・YOASOBIは歌詞が魅力的だから(高2男子)

・アニメソングが盛り上がる(高3男子)

・世界観があっていて好き(高2女子)
「Mrs. GREEN APPLE」を好きな理由として、歌詞や曲のよさはもちろん、歌声や歌唱力が素晴らしい、メンバーのキャラクターが好きといった声が多くみられました。
「米津玄師」は、独特な世界観を持った楽曲や声、歌詞の内容が好きという人が多いようです。
「YOASOBI」を好きな理由では、アニメ主題歌としての魅力や、特長のある高音の歌声や歌詞が人気の理由となっているようです。

そのほかにも、男子中学生でランクインしていた「サカナクション」は楽曲そのものに魅力があるといった意見や、男子高校生に人気の「Official髭男dism」は、切ない気持ちを表現するのがうまいといった音楽性を評価する意見がみられました。
女子高校生で割合が高めだった「あいみょん」は、独特な歌声が好きという声がありました。


多くの中高生が、YouTubeや音楽配信サービス、テレビなどさまざまな方法で、ふだんから音楽を楽しんでいることがわかりました。今後も、中高生の間でどんなミュージシャンやアーティストが人気になっていくのか注目していきたいですね。


5.green2

【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の中学生、高校生の男女
実施時期:2025年5月22日~2025年5月26日
有効回収数:1052サンプル
※性別年齢構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】

調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】

『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは700万人以上の豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

3.white2

4.green1